薬効薬理試験

web版vivo
vivo第102号 チアミン欠乏モデルマウス

認知症は、記憶・学習障害などの中核症状の他に、幻覚、妄想、興奮、攻撃性、焦燥、不安、抑鬱、不眠、徘徊などの周辺症状が認められている。

続きを読む
web版vivo
vivo第99号 実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)モデル

多発性硬化症(MS)と多くの病態を共有している実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)は、中枢神経組織由来の蛋白質抗原やペプチドを免疫することによって誘導される自己免疫疾患です。

続きを読む
web版vivo
vivo第97号 NBRの疼痛評価試験

当社では、薬剤誘発炎症性疼痛や各種病態モデルを用いた神経障害性疼痛を有する試験系を有しており、評価方法として、コールド・ホットプレート、von Freyや誘発電位など幅広い評価方法を実施しています。

続きを読む
web版vivo
vivo第93号 慢性緩和ストレスモデル

動物を様々なストレス環境下で長期間飼育するとショ糖飲水量の減少などの無快感状態(anhedonia)やうつ様症状の行動を呈する慢性緩和ストレス(CMS)モデルは、臨床における鬱病患者の症状や抗うつ薬の効果との類似性があり、うつ病モデルの一つとして注目されています。

続きを読む
web版vivo
vivo第92号 聴性脳幹刺激反応(ABR)を用いた評価

弊社では、聴覚脳幹反応(ABR)検査を用いて、薬物の聴覚への毒性評価や難聴モデルを用いた薬効試験を実施しています。

続きを読む
web版vivo
vivo第91号 各種皮膚炎の動物モデル

当社では、皮膚炎の各種動物モデルを有しています。新たに開発した乾癬モデルを含めた動物モデルを紹介するとともに、皮膚の炎症強度に合わせて動物モデルを選択できます。

続きを読む
web版vivo
vivo第86号 中枢試験に関する試験モデル

現代のストレス社会において、中枢関連医薬品の開発が盛んになっている状況から、NBRでは中枢分野の病態モデルを多数取り揃えております。

続きを読む
web版vivo
vivo第85号 NBRの眼科関連試験

当社では、薬効薬理及び安全性分野で、眼科に関する各種動物モデルを有しております。

続きを読む
web版vivo
vivo第84号 腎不全・透析モデルのご紹介

当社では各種動物(マウス、ラット、ウサギ、ネコ、ミニブタ)を用いた虚血性急性腎不全モデルの試験が可能です。

続きを読む
web版vivo
vivo第80号 担癌マウスを用いた抗腫瘍効果試験

当社では担癌マウスを用いて、各種抗癌剤や機能性食品の抗腫瘍効果の評価が可能です。

続きを読む