NBR Study Navi

NBR Study Navi
NBR Study Navi 第45号 NBRの安全性試験のご紹介

弊社では、医薬品、医療機器、再生医療等製品ならびに食品等の安全性試験を実施しています。

続きを読む
NBR Study Navi
NBR Study Navi 第44号 ウサギ造影剤腎症とラットアデニン腎症

当社では、数多くの腎不全モデルを有しています。

続きを読む
NBR Study Navi
NBR Study Navi 第43号 第93回日本薬理学会年会にて発表予定であった演題のご紹介

第93回日本薬理学会年会(3月16-18日)のパシフィコ横浜における開催が大変残念なことに中止(紙上開催※)になりました。

続きを読む
NBR Study Navi
NBR Study Navi 第42号 再生医療等製品の有効性評価

再生医療等製品の有効性評価は、医薬品と異なり、薬物動態や代謝などを考慮する必要性のないことから、動物種を限定する必要はありません。

続きを読む
NBR Study Navi
NBR Study Navi 第41号 NBRの医療機器試験

医療機器の性能試験及び安全性試験では、ミニブタを用いることでヒトに使用するサイズをそのまま用いることが可能です。

続きを読む
NBR Study Navi
NBR Study Navi 第40号 in vitro 感染試験

in vitro の感染試験、開発候補化合物の薬理作用・毒性の機序解明やスクリーニングなどに利用でき、開発期間の短縮や効率化が期待されます。

続きを読む
NBR Study Navi
NBR Study Navi 第39号 in vitroによる皮膚刺激性試験の代替法

皮膚刺激性試験の代替法はすでにOECD439で紹介されており、そのデータもそろっています。NBRではヒト培養表皮を用いたin vitroの皮膚刺激性試験も行っています。

続きを読む
NBR Study Navi
NBR Study Navi 第38号 短期で評価可能な試験

今回は、試験開始から報告まで比較的短い期間で終了できる試験リストを紹介します。下記に示しました試験は、早期に開始すれば2020年3月中に終了します。ご興味のある試験については、是非お問い合わせください。

続きを読む
NBR Study Navi
NBR Study Navi 第37号 疲労試験のご紹介

「疲労は、過度の肉体的及び精神的活動、または疾病によって生じた身体の活動能力・能率の減退状態」と定義され、これを動物に当てはめると動物の身体や中枢神経に負荷をかけることにより、運動機能や中枢神経機能の低下が疲労モデルの指標となります。

続きを読む
NBR Study Navi
NBR Study Navi 第36号 老齢マウスの運動機能評価試験

加齢性筋肉減弱症(サルコペニア)は、高齢者の転倒につながる病態として、その成因解明や予防法確立が注目されています。

続きを読む